Cabos 設定【共有】を解説
Cabos起動後上部ツールバー〔編集〕→〔詳細設定〕→〔共有〕。
ここでは共有フォルダの指定と追加、最大アップロード数、上流帯域幅などを設定します。

以下のフォルダに含まれるファイルを共有する
初期設定では〔C:\Documents and settings\ユーザー名\My Documents\My Download〕の場所の〔My
Download フォルダ〕が共有フォルダとして設定されていると思われます。
これ以外に共有フォルダを設定する場合は〔フォルダを追加〕をクリックしてエクスプローラから共有したいフォルダを追加してください。
また、共有を解除したい場合はフォルダを選択してクリック→〔除去〕で共有が解除されます。
この設定にて指定されたフォルダ内のファイルは全て共有されることとなるので、十分注意してフォルダの指定を行ってください。
この項目にチェックをつけるとダウンロードファイルの断片、つまりは未完成ファイルも共有されることとなります。
この項目にチェックをつけるとダウンロード完了したファイルはその保存先の指定に関わらず、自動で共有されるようになります。
貴方からアップロードする最大のスロット数を設定。〔1〕をクリックすることで変更可能。
多くのファイルをアップロードしたい場合はこの数字を多く設定してください。
一人のユーザーが貴方からダウンロードできる最大のスロット数を設定。
〔2〕をクリックして変更可能
数字を多く設定すると一人のユーザーへ多くのファイルを一度にアップロード可能となります。
この(%)を下げることで、アップロードに使用する帯域を制限することが出来ます。
帯域幅の割合を少なくするとアップロードの効率は落ちます。
|
ダウンロード効率? |
上流帯域幅の制限を下げることでアップロードに使用する帯域をダウンロードに回すことが可能になり、物理的にダウンロード速度は向上する可能性があります。
ですが、ダウンロード速度は貴方の環境よりもアップロードしてくれる相手側の環境に大きく依存します。
相手があって初めて共有が成立するため、こちらの環境を変えても大きく目に見えた向上は望めないことが多いです。 |
警告! |
Cabosでは未だ聞きませんが、WinMX、Winny、では著作権のあるアプリケーションや、音楽ファイルなどの不正コピーをアップロードしての逮捕者が出ています。
知らなかったでは済まされません。
Cabosで著作権が貴方にないファイルをアップロードすることは違法行為となります。 |
|